遠浅の好奇心

海・湖などで、岸から遠く沖の方まで水が浅いこと。そういう所。

理系とかIT系とか言ってる場合ではなくてですね

最近IT系の情報を追いかけているのだけれど、セキュリティ産業が盛んなところはどこだと思いますか。

 

実は、イスラエルエストニアだそうです。アメリカとかじゃないみたい。

 

なんでかというと。イスラエル軍事産業が盛んです。

インターネットもそもそもアメリカ軍のシステムから開発が進んだと言いますから、悲しいかな、ITと軍事産業は離れられないみたいです。衛星も結局ミサイルの精度を上げるためだったんだろうし。

 

エストニアは、そもそもどこだかみなさんわかりますか。いわゆるバルト三国というところです。バルト海沿岸の国。北から、エストニアラトビアリトアニア。フィンランとのすぐ近く。

 

エストニア - Wikipedia

 

首都はタリンというところなのですが、旧ソ連時代にIT研究所が近くに設けられていたとか。最近もロシアがエストニアサイバー攻撃をしたとかで、セキュリティ産業が盛んみたい。というかIT産業がすごい発展しているらしい。Skypeが生まれたのもエストニアだって!知らなかったー。

 下記の記事がとても面白いのでぜひ。(てか今書いたことほとんど記事内にあります)

 

toyokeizai.net

 

ノーベル医学生理学賞の大隅教授の受賞で盛り上がっていますが、日本人は研究職とかIT産業に向いてないんじゃないかと感じてきました。

 

すごく「群れ」の思考が強い国だから、突飛な考えとか個性的な性格に対してあまりいい評価がされにくい。成果が見えにくい「研究」というものに対してお金を出しにくい。慣習を大事にするから、ジャンルを超えたビジネスという発想がしにくい(思いついたとしても日本社会では実現しにくい)。

 

全体的に肌感でしかないけれども、ザッカーバーグとかイーロンマスクみたいな人が日本にはいないし、ホリエモンとかは近いと思うけれどアンチもたくさんいるよね。そういうところが、成長の伸びしろを縮めてしまっているのかな、とも思う。

 

だってIT産業って、いかにブルーオーシャンに飛び込んでいくかじゃないですか。今までにないところにうまく使うかが、ビジネスチャンスなわけでしょう。「そういうことは慣例的に受け入れられない」みたいなこと言ってる場合じゃないですよ。

 

そう考えると、軍事産業って国家事業として目標を立てやすいのかもしれないね。国としてやらねばならぬ目標という大義名分もあるし、「敵をやっつける」というわかりやすいモチベーションを作りやすい。

 

日本でも理系・IT系人材がのびのびできるようになってほしいもんです。

そのために、文系人間がIT界隈に手を伸ばして頑張らないとね。