遠浅の好奇心

海・湖などで、岸から遠く沖の方まで水が浅いこと。そういう所。

半クラッチの「半」は「半端」の「半」

半端の半。知ってた?

半分の半。じゃないよ。

 

今日久々にバイクの教習受けてきました。予約がなかなか取れないもので。

低身長のため、どうしても停止が危うい。まだまだ時間がかかりそう。

 

半クラッチもそうだし、フロントブレーキもそうだし、ついつい「グッ」と握るか離すかしてしまう。そうじゃなくて、「半クラッチかかって動いた」「ブレーキがきいた」を感じて目線を上げることが大事、と改めて説明を受ける。「バイクによってどこでクラッチがきくかわからないんだから」「クラッチ何mm動かしてるかわからないでしょ?正解はないんだから、動いたところが正解」と言われて、ようやく…(遅い)

 

クラッチ離す、ブレーキかける、という手元の動作ばかりに気を取られて、全身のバランス感覚や目線がぐらぐらになっていたなぁと気づく(本当に遅い)。でも発進も停止もずっと課題だったわけで、意識すればするほど手に力が入っちゃう。そうして今日まで来ていたのだ…

 

ゲームのたとえがとてもわかりやすかった。

「TVゲームする人はコントローラー見ないでしょ?」

「それと同じで、バイクも手元を見ない。行く先を見るの」

なっとくーーーーー!

 

発進の時なんてクラッチがどこでかかるかばかりが気になってて、目線なんてどこだかわからなかった。(危ない)

 

あと「ブレーキの準備」として、「ブレーキに指を添える」を覚えた(えっ)。

自転車のブレーキをかける直前と同じ、と言われてこれも納得。普通に走行しているときにブレーキに指を添えていると怒られたので(アクセルかブレーキかはっきりしないとダメ!と前に言われた)、いつも停止の直前にあたふたしてブレーキをかけるから、勢いで握りこんでしまいがち、とのこと。スピード落としてクラッチかけて、ギア下げて、の間にブレーキに指を添えるだけで、全然違う…!

 

ようやく停止がぐらぐらしなくなってきたけど、さて次の教習でもこの感覚を残していけるか…いまだに立ちゴケするのよね。ぐぇえ。第一段階の「みきわめ」までに、まだまだやることが7コくらい(クランクとか、スラロームとか)あるのに、あと2コマくらいしかないんだけど、どうなるんだろう。延長する気まんまんなのですが。

 

安全第一。

 

お土産に膝にアザを持ち帰りました。